蓮文化研究会は疑問だらけ

  • このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後に何のためににより6年、 11ヶ月前に更新されました。
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #7657 返信
    明王
    ゲスト

    不正とイジメはどこでも起きるものだが、
    【サークルは他人から金と時間と奉仕活動を集めている以上、
    不正とイジメは許されない。】
    【会員に年寄りが多ければ、不正が横行しても気づく人が少ないので、
    やましい人間にとってこれほど都合の良いものはない。】

    私は以前、蓮の愛好会・蓮文化研究会にいたが、数年で退会した。
    【会社なら会社だと、自己紹介しなかった。】
    この会の事務所は寺院ですが、ほんとうは会社です。
    それなのに、会員に配布される書類や機関紙に事務所の肩書が
    有限会社だと書かれたことは一度もなかった。

    綺麗な会誌を作り販売している蓮文化研究会だが、疑問が見えた。
    会員でない人が会誌記事を書くことが多くて、会員からの記事が少ない。
    【愛好会の会誌というのは、会員が記事を書くのがふつうです。】

    【会誌の売り上げ金額】
    どの号が何冊売れたという明細な報告がない。
    過去に作った会誌のバックナンバーも相当数 売れているのに、
    そのくわしい報告がなく、ピントをぼかしている。
    明細な報告ができないのは、やましいことでもあるのか。

    【利権の独占】
    会員からの意見が無視される、会員でない人のほうが大事にされる。
    理事は毎年10名ぐらいいるのに、理事としての働きが見えるのは5名もいない。
    名前だけの理事は何のためにいるのか。
    会のホームページも、会員でない人からの参加が目立つ。
    ホームページの運営は会員から集めた金でやってるのじゃないか。

    仲間割れが何度も起きた、巧妙ないやがらせがあった、

    【人格のおかしい人が長年理事】
    を続けているなどの、よくないうわさも聞いた。

    #7753 返信
    ボンカレー
    ゲスト

    この会は、ハッキリ言って怪しい。会員が自由に質問や意見を言える場が少ない。
    趣味の会で、これは不自然すぎる。強い閉塞感と、偏った支配感が見える。

    現在事務所長をしている坊さんは、僧籍を取得する前に何度も職業を変えていた。
    嘘かも知れないが法律の仕事もしていたと自称しているので、会でひどい目に遭った人がいても、
    相手が法律に熟知していることを恐れて、戦うことができないでいる。
    この坊さんは裏表が激しい上に、虚言が多く、言うことがコロコロ変わる。人と会話すると、些細なことで揚げ足を取る、人の話をまったくきかない、自分の利益になる方向に、強引に動かそうとする、
    自己中のかたまりで自分と家族以外の人間はゴミのように蔑む人だ。

    この坊さんは、寺の名目で会社を立ち上げて家内事業をしているが、会員と非会員と協力し合って作る
    会誌(立派な本)の売上げが正確に報告されないので、会誌販売で得た利益を、会の資金としてではなく自分たち家内事業の収益にしているのではないか?。
    正確な収益を報告しないのは、会員に知れたら困ることでもあるのか。

    趣味の同好会だと信じて寄付や会費を納める会員・蓮の研究会だと信じて情報を提供する会員・
    会のためにと献身的に働く会員。そういう人たちを騙していることになる。

    虚言が多く言うことがコロコロ変わる人というのは、詐欺師に多い性格。
    趣味の会や研究会という建前の裏で、商品の売り上げを誤魔化して自己の利益にしているのなら
    巧妙な詐欺になります。

    #7754 返信
    ボンカレー
    ゲスト

    この会は、ハッキリ言って怪しい。会員が自由に質問や意見を言える場が少ない。
    趣味の会で、これは不自然すぎる。強い閉塞感と、偏った支配感が見える。

    現在事務所長をしている坊さんは、僧籍を取得する前に何度も職業を変えていた。
    嘘かも知れないが法律の仕事もしていたと自称しているので、会でひどい目に遭った人がいても、
    相手が法律に熟知していることを恐れて、戦うことができないでいる。
    この坊さんは裏表が激しい上に、虚言が多く、言うことがコロコロ変わる。人と会話すると、些細なことで揚げ足を取る、人の話をまったくきかない、自分の利益になる方向に、強引に動かそうとする、
    自己中のかたまりで自分と家族以外の人間はゴミのように蔑む人だ。

    この坊さんは、寺の名目で会社を立ち上げて家内事業をしているが、会員と非会員と協力し合って作る
    会誌(立派な本)の売上げが正確に報告されないので、会誌販売で得た利益を、会の資金としてではなく自分たち家内事業の収益にしているのではないか?。
    正確な収益を報告しないのは、会員に知れたら困ることでもあるのか。

    趣味の同好会だと信じて寄付や会費を納める会員・蓮の研究会だと信じて情報を提供する会員・
    会のためにと献身的に働く会員。そういう人たちを騙していることになる。

    虚言が多く言うことがコロコロ変わる人というのは、詐欺師に多い性格。
    趣味の会や研究会という建前の裏で、商品の売り上げを誤魔化して自己の利益にしているのなら
    巧妙な詐欺になります。

    #7765 返信
    商売目的の会ばかり
    ゲスト

    だいぶ昔になりますが、1冊が10万円ほどの豪華本を買ってくれと
    言ってきました。
    「愛蔵版 蓮への招待」 というもので、装丁が豪華でした。
    アマゾンなどで買える「蓮への招待」は値段が安いのに、高価な愛蔵版と
    内容が同じです。装丁に金がかかりすぎているだけの違いです。

    会で作っている本や会誌の売り上げ収益の報告は毎年会員に報告されますが、
    6号から21号まで出ているバックナンバーの売り上げ額の報告が
    どんぶり勘定のようにあいまいです。

    会員の中には、本当に蓮の研究をしている人が何人かいるので、
    その部分だけで信用してきましたが、もう、この会を信用できません。

    他にも蓮の同好会がありましたが、そこも本の販売をしたあと解散。
    蓮の会は、どうしてこんなにも商売目的ばかりなのか。

    #8239 返信
    三蔵
    ゲスト

    エゴイストの集まり。
    だいぶ以前の経験です。私はこの会に参加していたことがありました。
    うわべは普通の同好会に見えますが、実態はただのエゴイストの集団でした。
    自分だけよければいい、他人は徹底的に無視!

    大人ばかりの集まりでは、どこもドロドロしてるので珍しくないのだが、
    神聖な花だといわれている蓮の同好会の正体が、泥より汚い世界だったというのは、
    ひどすぎて笑えました。

    蓮の名所は増えていますが、蓮の花が清潔で美しいのと、
    蓮にたかる人間の人格は別物です。
    蓮の同好会は、信用できないことを身をもって知ったので、みなさん、この会に騙されないでください。

    #8247 返信
    ゲスト

    この会は
    会員に金・情報・労働奉仕を要求するばかりで、与えるということをしません。
    搾り取るばかりで与えません。

    見た目では社会人の同好会に見えますが、実態は役員による利権の独占。
    わずか2-3名の役員が、自分の商売に利用しているだけです。

    会員の中にはそれに全然気づかない人が多い。気づいても知らんぷりしているだけか。
    金の流れも不透明だし、平気でうその情報を教えて、まじめな会員を振り回す人がいた。

    気づいた人たちが、ひっそりと辞めていく。200名近くいた会員も、ほとんどが辞めた。

    肩書きの立派な人も会員の中にいましたが、
    肩書きが立派でも人格が立派とは限りません。

    会の創立者が亡くなっても、知らんぷりしていたことは有名です。
    うわべだけ見て、この会を信じたら、利用されてごみのように捨てられるだけです。
    この会に騙されないでください。

    #8769 返信
    勾玉
    ゲスト

    おだやかな趣味の会に見えますがそれはうわべだけ。
    肩書と地位がとても立派な美人の婆さんと背広をよく着ている坊さん理事が
    会を私物化してました。
    この二人のための会みたいです。

    この会は、理事と仲良くなった人だけ大切にして
    それ以外の相手は上から目線でバカにします。宣伝していることと実態の落差。

    うわべは良さそうでも実態は陰険。
    とくに女優みたいに美人のお婆さん、 彼女と坊さん理事はべったり仲が良すぎて不自然。
    会で作った本や雑誌を売るためだけに
    会員を増やしたがっているように見えました。
    趣味の会というのも
    研究会というのも商売事業であるのをごまかすもの。

    #8859 返信
    何のために
    ゲスト

    この会は、何のために会員を増やしたがる。
    こんな疑問を持ちました。
    以前この会の会員でしたが、親切にしたら[おせっかい]と陰口叩かれました。

    会員同士でもほんとうは仲が良くなかった。
    蓮の情報が欲しいだけで集まっているのでしょう。

    変な書類が送られてきたことがあります。

    この会の掲示板に一回でも書き込んだ人は
    自分で消せなくなるそうです。
    掲示板は、書いた人が自分で消せるようにするのが普通です。

    会を離れた人が、
    昔に書いた研究報告が、いまでも会誌という商品として売られています。
    著作権はどうなっているのやら。

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
返信先: 蓮文化研究会は疑問だらけ
あなたの情報: