在宅ワークのバイナビ株式会社
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
M
ゲストバードさん
バードさんの言うように、メールなども提出してくださいと言われていますが、
私の場合はそれが逆効果でした。メールには、金額や時系列などの詳細がはっきり記載してあり、
そのメールを見ながら口頭で説明があったので
消費者センターの方には、説明を良く聞かず、
質問もしないまま契約をしたあなたにも落ち度があると言われ、
交渉は困難ではないかと言われました。さすがに契約書をよく読まなかった、説明を聞いたが良くわからなかったといった
理由ではなかなか難しいみたいです・・・もし消費者センターに行くのであれば、メールなどはこちらの不利になる事もあるので、
わざわざ提出しなくてもいいのでは?と私は思います。私もちゃんと話しを聞いて質問し、理解すればよかったです。
今は諦めてバイナビのメルマガ配信で少しづつですが、報酬をもらっています。バード
ゲストMさん、はじめまして。
そうだったのですね。
私の場合は前回お話したとおりで
したので、自分の経験をお話させて
いただきました。
Mさんには不快なことを
思い出させてしまいました。
すみませんm(_ _)mしかし私の担当をしてくださった方は
バイナビではありませんが、
過去にその方がご担当された件で
違う会社で同じような事件があって
被害にあった方は和解の形で終わっている
というお話を例で聴かされました。
そのためできればバイナビに泣き寝入りしなくて
済む様にと最善を尽くしてくださいました。その際に必要なものとして
契約書や交わしたメールの内容、
向こうから送られた資料など、
持てるものすべて持って
私はセンターに行きました。私の場合は契約書を見落としてサインしてしまって
いたため、センターの方に「内容を確認しないで
記入をしたのか?」とやはり聞かれました。
私はその通りだと答えました。結局受けてもらえないのか・・・?と
思ったのですが、担当の方は
「それでも人が困っているのを利用して
向こうは金儲けをしている」
「どこまで出来るかはわからないが、
とにかく諦めないでやってみよう」
といってくださいました。契約書の見落としだと確かに
「よくわからなかった」
ではすまないですが、
センターには法律に詳しい
先生もいらしたので、
契約書を作成した側にも問題が
あるとして一緒に対策を考えて
くださいました。きちんとお話を通すため、
やはり私の意見で申し訳ないのですが、
情報は多いほうがよいかと思いました。
解決させるためには、何がどこで必要になるか
分からないからです。たしかにバイナビでメルマガ配信をしていれば
報酬はゼロではありません。しかし
大損ですし、赤字だらけで、時間の無駄です。
私は向こうに頭を下げて続けていくのが
もう耐えられなかったので、あえて行動に出ました。なんの足しにもなりませんが・・・m(_ _)m
ですが、他の方が同じような目にあってほしくは
ありません。今はそれだけを願っています。M
ゲストバードさんの以前のコメントを見ると、
大変失礼ではありますが、私からみると
自分の感情だけで、優越感を得るため?、コメントが支離滅裂なように思います・・・●バードさんのコメント
一番汚いのは、この会社の作成したWeb作成についての
契約文です。巧みに言葉を変えて「うちの会社は悪いこと
をしていません」と認めさせているように仕向けています。→メール文や契約書を見てもらい、その内容をよく理解していないあなたにも責任があると言われました。
「言葉巧みに」までは私が行った消費者センターでは理解してくれませんでした。●バードさんのコメント
私の場合、先日消費者センターへ相談をしにいき、
和解の形で解決しました。和解した私は、集団訴訟に
加わることができません。申し訳ありません。→なぜ、バードさんは事件として取り合わなかったのですか?
●バードさんのコメント
クリーンオフできるはずです。事情をお話すれば
不当な請求での支払いに応じなくても済むように
なる方法を、センターの方が教えてくれるはずです。→私の場合は消費者センター側は不当ではないと言われた。
●バードさんのコメント
確かにお金(記事代)はちゃんと振り込んでくれます。
しかし子供のお小遣いほどです。
何十、何百と記事を書かないとそれこそ、
納得のいく金額は得られないかと思います。→私も記事を書いていましたが、書く前に、この記事の作成でいくらと記載がありました。
バードさんも書く前から単価を知っているはずです。
失礼ですが自己の感情にまかせコメントをしてませんか?●バードさんのコメント
たしかにバイナビでメルマガ配信をしていれば
報酬はゼロではありません。しかし
大損ですし、赤字だらけで、時間の無駄です。
私は向こうに頭を下げて続けていくのが
もう耐えられなかったので、あえて行動に出ました。→メルマガをやれば確かに報酬はでるので、この辺りも考慮すると…が消費者センターの見解です。
全くの0であればわかりますが…
やはりバードさんは自己の感情にまかせているだけなのかと感じてしまいます…●バードさんのコメント
私の場合、すべてのお金を回収するのは無理と
いうことでした。契約をして時間が経過していた
からです。しかし全部ではなくても一部戻ってくる
可能性はあるからといわれました。バイナビに話をしたところ、和解をさせて
欲しいと向こう側が提案をしてきた・・・過去にその方がご担当された件で
違う会社で同じような事件があって
被害にあった方は和解の形で終わっている
というお話を例で聴かされました。
そのためできればバイナビに泣き寝入りしなくて
済む様にと最善を尽くしてくださいました。→前回のコメントだとバイナビ側から和解の申し出があったとの事ですが、
コメントを見る限り、消費者センターが和解に進めているように思えます。
だから私は和解もできませんでした。バードさんは皆さんのためにコメントをされている事とは思いますが、
無知な情報で困っている人の情報操作をしているのは不謹慎だと思います。
自分の優越感のためにコメントをしているのかわかりませんが、
間違った情報で私みたいな人がでるのは見たくありません。何も言わず専門家に相談したほうがいいと思います。
バード
ゲストMさん
そこまで仰るのでしたら、
Mさんお一人で解決されれば
よかったのでは?
サイトをごらんになる必要もなかったかと
思います。事件として取り扱わなかったのは、
私にその力がなかったからです。
事件として出せば訴訟を起こし、
弁護をしてもらうために弁護士を
雇わなくてはなりません。
私に何故事件にしなかったかお訊ねになったMさんは、
当然弁護士を雇うのにどのくらい
の費用が必要か、ご存知ですよね?私のコメントの中にも書かせていただきましたが、
最低でも30万はかかります。
また訴訟を起こす場合、その場所は
会社がある都道府県でなくてはなりません。
そのための移動のための交通費や宿泊費はみな
個人もちです。また訴訟を起こせば
一度ではすみません。最低三回は
行わなくてはいけないんです。知っていましたよね?弁護士を雇うにしても、一人30万なのか、
一回にかぎり30万なのか、私もMさんが
おっしゃられるように無知なのでよくわかりませんが、
それでも30万は小さいお金ではありません。
またサイトを制作されたときの費用を
覚えていらっしゃいますか?
だいたい50万はかかっているかと思います。
それを考えたら、訴訟を起こして処理をしたくても
一人でするのにしても団体でするのにしても、
簡単にはいかないことぐらい、想像はつくはずです。また私個人を捕まえて優越感に浸っていると
ごらんになっているようですが、
そののようなつもりで書いた覚えはありません。私は自分の経験したことや考えた事が
役に立てばよいと思って書いているだけです。
思いつきや思い出したときに書いているので
支離滅裂になっているのは、それも原因かと
思っていますし、読んでくださっている
方にはご迷惑をかけているのかとも
改めて思いました。また私もみなさんも、大変な経験をしてるんです。
感情的になるのは当然なのでは
ありませんか?みなさん専門家ではありませんし、
できれば人に知られずに解決したい。。。
だからここに来るんです。
私だってそうでした。
専門家に直ぐに直接聞くことが
出来ないからここに来てるんです。
専門家に聞いたほうがいいとMさんは
お話しますが、その専門家も誰に聞けばいいのか、
分からない方がほとんどですよ。もうこれ以降はサイトを覗く事はあっても
二度と書き込みはしません。
こんな事を繰り返していると、
このサイトの意味がなくなるからです。ここは情報交換の場です。
人の残したコメントにあれこれ
言う場ではないんです。
私がまた書き込めば、
Mさんは意見されるでしょう?Mさんはそれで満足ですよね?
どしる
ゲスト私も騙されて50万近く取られました。
問い合わせフォームから問い合わせをしても、
一切の返事がありませんでした。お金は諦めますが、
無駄な期待をさせて人を苦しめる会社が
ひとつでも多くなくなりますように。2018年から
ゲスト私も2018年5月に騙され結局払えなくなり債権整理をしました。今更返金は望んでいませんがこれからは払いたくないのが本音です。もう遅いですよね?
まいまい
ゲスト3年前になりますが、ネットの大手求人サイトに堂々と載っており、バイナビのライティングの仕事に応募しました。一コマ200字程度で¥300くらい。
電話での面接の後、3日間のテストライティングで合格し、¥1300報酬が振り込まれたのでまともな会社と思っていました。
本契約後、自由に選んで引き受けられるライティングの仕事一覧へアクセスできるようになりました。テーマが決まっていて、案件ごとに
「○○という言葉は5回使う」
「URLをクリックしてブログを参照して書くこと」
「ブログの内容そのままはNG」
「(施設の説明をするのに)HPに書いてあることそのまま書くのはNG」
みたいな非常に細かい指示をクリアした上で、1000文字で300円、350文字で100円あるかないか。5000文字くらいしたら一ら単価は上がります。が、どれも1時間程度の制限時間があって、採用されなかったら無報酬。私の場合、最初は何件か採用されましたが、現金として引き出せる¥1,500にはあと1,2件というところで、どんなに文章を練ってもきちんと書いても採用されなくなりました。不採用の理由を問い合わせすることも出来ず、またその文章がどこでどのように使われたかもわからないため、怪しく思ってライティングをやめました。もちろんこれまでの仕事分(恐らく1週間フルタイムでバイトしたくらいの労力かかってます)は捨てました。
これと並行して私もアフィリエイトのHP作成を持ちかけられ、断っても断っても言葉巧みに誘導してきます。結局50万円ほどカード払いで契約。
営業のいう「3ヶ月程度で月30万」なんてもちろん嘘。悔しくて一年やったけど資金の回収は出来ず、HPは閉鎖しました。問い合わせしてみると担当者とは一応電話で繋がったけどのらりくらりで、辞める時もサービス料名目の無駄金を催促され、払った途端に音信不通です。
もし今この会社と契約考えてる人いたら、絶対やめた方がいいです。
aaa
ゲスト以前、バイナビに応募してHP制作の契約をしてから詐欺に気づきました。
気づいてすぐに消費者センターに行き、指示通り契約無効にするための書類を書き、カード会社に相談したところ、お金が全額返ってきました!
詐欺会社だということはカード会社もわかってるみたいで、事情を説明すれば、返金してもらえます!大丈夫ですよ!
その後、バイナビから弁護士の名前を使って抗議の書類が届きましたが、こちらも無料の弁護士相談に出向き、対策を教えてもらってその通りに実行(書類でバイナビに詐欺である旨の通知)したら、バイナビも諦めたようで、それ以上は何もされませんでした!
大丈夫、裁判にはなりません!
だって、あきらかにバイナビは詐欺だから。
気づいたら、とにかくすぐにカード会社に返金を求めてください!!A
ゲストはじめまして。
泣き寝入りとなっていますAと申します。
私は2018年にバイナビに登録後、アフェリエイト誘導で50万円ほど支払ってしまいました。
ことの経緯はまいまい様とほぼ同じです。
カードの上限額があり2枚組み合わせて支払ってもいいなどのはなしがありました。
その後、消費者センターに相談に行き、ことの経緯を文章にも納めました。
しかしすでにクーリングオフ期間も過ぎていたとのことでクレジットカードの支払いを2ヶ月遅らせることしかできませんでした。
5年経ちましたが今からでもできることがあればご教示いただきたいことと当時の情報など必要な方がいらっしゃいましたらと思い投稿させていただきます。思い出すと憤りを感じてきました…
-
投稿者投稿