在宅ワークのバイナビ株式会社

  • このトピックは空です。
50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全59件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2643 返信
    バカ母
    ゲスト

    ここでネットショップを出店しましたが全然稼げず、騙されたと思っています。
    集団訴訟をしたいです。
    お力になっていただけませんか?

    #2859 返信
    binbomama
    ゲスト

    私も騙されました。
    他にも絶対いるはずです。
    もっと情報はないですか?

    #3065 返信
    Boomama
    ゲスト

    私も稼げずに困ってます。

    #3078 返信
    aimama
    ゲスト

    私も騙されました。
    集団訴訟したいです。

    #3114 返信
    saiaku
    ゲスト

    勝手にホームページの話をし、良く見たら画像も切れてるし駄目な仕上がり。ホームページ作成するのに、クレジットカードありますか?と聞かれ、当初の値段より割り引くとか言って、値下げした。クーリングオフの書面ありましたが、既に遅いと言われました。そんな事はない。ぎりぎり間に合ったはず。有り得ない話。月々の架空の支払いを泣き寝入りし支払い続けてます。被害者は沢山いると思います。うまい話をして、結局は、儲けにはなってないし、詐欺集団ですよ。

    #3158 返信
    ゆー
    ゲスト

    私も騙されました。

    50万弱の詐欺被害です。

    #3654 返信
    poponta
    ゲスト

    私も騙されました。ネットを検索しても情報が少ないですが、困っている人は、もっといると思います。

    #3920 返信
    バイナビ悪徳業者
    ゲスト

    こんにちは。

    私の場合は、勝手にカードで決済されてました。

    契約前の説明の時点で分割でないと払えないと伝えたら、「収益の中から返せます」等と言われました。

    話の仕方が、

    分割での支払いが可能だと思わせるような説明をしておいていざ決済となると「一括のカード決済になります。」の一点張り。

    現金で分割支払いも出来ると説明しておいて、契約したら「一括で支払わないとダメ」と、取りつくしまもありません。

    明らかに、説明内容に齟齬があります。

    被害者団体を作り、訴えたい所です。

    #4009 返信
    バイナビに騙された主婦
    ゲスト

    私も騙されました。
    どうしたらいいのか悩んでいます。

    #4011 返信
    バイナビ騙されました
    ゲスト

    私もバイナビに騙されました。
    電話をしても詐欺ではありませんと一点張りで対応してもらえません。
    どうしたらいいのか悩んでます。

    #5363 返信
    ゆみ
    ゲスト

    私も騙されました!

    どうやったら支払いしないで済むようになりますか??

    誰か教えて下さい。

    #5364 返信
    とー
    ゲスト

    ゆみさん!
    着手金無料の弁護士がいるらしいです!

    着手金無料の弁護士の情報

    #5369 返信
    ゆみ
    ゲスト

    とーさん回答ありがとうございました。

    相談してみます。

    返金は無理かもしれませんが、とりあえず今後支払わなくて済むように出来るか尋ねてみます。

    消費者センターに相談も考えていました。

    消費者センターではやはり支払いをしないで済むような手配は難しいのでしょうか?

    どちらも合わせて相談しようか悩んでます…

    #5370 返信
    バイナビ被害者
    ゲスト

    私も騙されました。

    消費者センターに相談を考えていますが、相談したら今後の支払いをせずに済むものなのでしょうか?

    返金は最悪望みません。今後の支払いをしなくて済む方法はあるのでしょうか?

    #5374 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    騙されました…

    家族には知られないように何とかしたいです…

    まず、消費者センター?に相談してみようかと…

    本当に馬鹿な話に手を出してしまいました…

    後悔しかないですが、架空請求に支払い続けるのはもっと嫌なので何とかしたいです!

    #5390 返信
    教えて下さい
    ゲスト

    私も騙されました。消費者センターに相談して残りの支払いをしなくて済んだ方はいらっしゃいますか?よろしくお願いします!

    #7339 返信
    ちょこ
    ゲスト

    私も騙されました。
    稼げないとゆうとFC2のブログを開設されそちらで記事を毎日書いて閲覧数を増やすように言われましたが、稼げないとわかってるとやる気が出ず書いておりません。
    ほんと50万近くカード払いしたので返金してもらいたいです。

    #7523 返信
    ごま
    ゲスト

    私も騙されました。消費者センターや無料の弁護士相談に行きました。相手が騙す気があるのは確実で悪徳商法。ただ、ボイレコなどの証拠が無いと裁判での立証が難しいとのことでした。そのくらいいろんな詐欺の知識を心得ていると言われ。今更ながら録音の大事さを痛感しています。今考えればバイナビの担当者と電話するときいつも(携帯をスピーカーにしてますか?)とは聞かれていた理由が分かりました。悔しいです。ボイレコさえあれば、、

    #7613 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    消費者センターに相談しようと思ってます。

    返金は望みませんがせめてこれからの支払いをしなくて済むようにしたいのですが消費者センターに相談したらそのようなことも出来るのでしょうか?

    #7614 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    その後解決策は見つかりましたか?

    私も解決策を探してるとこなので情報があればとコメしてみました。

    #8505 返信
    no
    ゲスト

    今バイナビで、アフィリエイトの話を持ちかけられてます。皆様の役に立てればと思います。
    明日担当者から電話があるので、どんな内容を録音したらいいですか?
    裁判などに役立つ質問や受け答えがあるならその通りにやってみます!どんなことを録音すればいいか教えてください!

    #8604 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    私も被害にあって困っています。
    私の場合は支払いの前に詐欺だと気づいて、契約を解除したいと申し出たのですが、
    既にWebサイトの制作に着手してしまっているので、制作費用を全額払って下さいと言われました。
    契約書にサインをしてしまった時点で手遅れなのでしょうか。
    現在、消費者センターに相談中です。
    とりあえずは契約解除のハガキを簡易書留で送るように言われたので契約解除ハガキは送りました。
    消費者センターの相談員さんが言うには電話がかかって来ても、契約解除をしたいと伝え支払いの意思のない事をハッキリと伝え、公的機関に相談している事を伝えて電話を切った方がよいとの事です。

    #8632 返信
    dada
    ゲスト

    私はカード設定の直前に怪しいと思い契約解除を申し出ました。しかし、クーリング・オフは適応外、契約書に書いてある通り…の一点張りでWEBサイト制作費を請求されています。
    消費生活センターと弁護士に相談しましたがいずれも、支払いはせずにクーリング・オフの書面を郵送して連絡を断ち切るべきとの見解でした。

    #8640 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    消費者センターで連絡を取らないように言われ、契約解除ハガキを送って電話を無視していました。
    後日怪しいスーツ姿の男性が家にまで訪ねて来るようになりました。
    警察に連絡した方がよいのでしょうか。
    正直怖いです。

    #8705 返信
    ごま
    ゲスト

    必ず儲かると相手に質問し、必ず儲かるという言葉が相手からそのまま出たところを録音すれば詐欺立証だそうです。

    #8710 返信
    ねぇね
    ゲスト

    初めはブログで商品紹介、仮登録終了後は広告収入の話を
    されました。
    文章上手いですね!と褒められて、実際私のブログを見て買った人がいるんですよ!と言われました。

    その流れで、枠に限りがあるので全員には紹介できないですが、貴方なら真面目にしていただけそうなので…と
    アフィリエイトの話。

    必要経費はだいたい12980円。
    2980円は安心サポート費で任意。
    (本当は5000円以上するが、モニター様なので
    特別安くなってるそうで…)
    10000円はWebサイト作成費で、ずっとかかる訳ではなく
    約50万が上限でそれ以降はかからないと。

    電話では言われませんでしたが、50万は辞めたとしても
    払わないとダメなのでは?と気付き、聞くとやはり
    そうでした。
    (私のために作ったサイト作成費なので)

    アフィリエイトが少ないと赤字なので、
    本来の文章作成だけの方がいいかと思いましたが、
    仮登録でしたようなブログを書くものではなく
    ガッカリです。
    正直、当初から担当者の対応がいい加減だったり
    電話が繋がらないなど不信感がありました。

    これからされる方はアプリで電話の会話を
    録音できるものがあるので
    それを入れたらいいと思います!

    #8722 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    ねぇねさん

    私と全く同じ手口です。
    私もすぐに私の記事から商品が売れたと連絡が売れたと連絡があり、
    アフィリエイトの誘いがありました。
    私の時も枠を増やすと言っていました。

    私も怪しいと思いクレジット登録前に契約解除を申し出たのですが、
    取り合ってもらえず、二日に一度は電話がしつこく来ます。
    契約解除ハガキを送って現在は無視しています。

    今度弁護士さんの無料相談に行ってみる事にします。

    相手方も顧問弁護士が居るみたいなのですが、
    こんな詐欺集団の弁護をしてるなんて最低です。
    身元を割り出せないか、消費者センターを通じて弁護士資格の有無も含め調査したいと思います。

    #8725 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    弁護士の無料相談に行ってまいりました。
    残念な事に費用を支払ってしまった方はお金を取り戻せる可能性は低いとの事でした。
    また取り戻せたとしても高い弁護費用がかかり、赤字になる可能性が高いそうです。

    私の場合はクレジット登録前でしたので、このまま電話が来ても無視するのが賢明だそうです。
    訴えられたとしても50万円程の少額訴訟の場合は、確実にバイナビ側の方が赤字になるので
    まず訴えて来る事は考えにくいと弁護士さんが言っていました。

    また、バイナビ側の弁護士側から訴状が届いたとしても異議申し立て書を送れば大丈夫との事です。
    資産の差し押さえなどと書かれていても、確実に差し押さえられる資産が分かっていなければ
    差し押さえには来ない可能性の方が高く、まず考えられないとの事です。

    口座凍結の危険性がある場合は別口座を作り、預金を全て別口座に移し替えておけば大丈夫みたいです。

    ただもし会社名などが知られてる場合は会社に連絡が行く可能性も考えられるので、
    事前に会社の人に詐欺の電話が頻繁にかかって来て困ってるなどと伝えておいた方が
    よいでしょう。

    もしも家にまで押しかけて来るようなら、すぐに警察を呼んで大丈夫との事でした。
    不審者が居ると言えば来てくれるみたいです。

    最後に、必ず警察にも相談した方がいいと言われました。
    警察が捜査してくれる可能性は低いですが、バイナビに関する相談件数が増えれば
    まだ先の可能性ですが、バイナビに捜査が入る可能性が高まるそうです。

    それとバイナビ側の顧問弁護士は偽物の可能性もあるので、
    弁護士と名乗っても名前と何処の弁護士会に所属してるのか確認した方がいいとの事です。

    実際に詐欺企業の弁護をしていた大手弁護士事務所の弁護士も居た事があるそうなのですが、
    詐欺を知ってて弁護をしていたとなると弁護会で問題になり、
    その弁護士の名前にも傷がつくそうです。

    お金を支払ってしまった人の取り返す手段を聞いたのですが、
    お力になれず申し訳ありません。

    #8815 返信
    afi
    ゲスト

    投稿が消されます、

    #9072 返信
    うに
    ゲスト

    失礼します。
    わたしも本日この掲示板を見て怖くなり、バイナビのことを消費者センターへ相談にいきました。
    相談したセンターの方によれば、言葉巧みにこちらを誘導したというような印象を持たれたみたいです。

    わたしは最初は月に5万前後しか稼げなく、年単位で続けてようやく会社員くらいの稼ぎになる。
    そして、そこから月に経費としてサポート料3000円弱とサイト製作費用50万弱を月々1万円から支払うと言われました。
    それだと月に13000円であれば払ってもプラスの収入になる、最悪プラマイゼロで経費は返せると踏んで始めました。
    しかし最初のサイト製作費用を月に1万と言っていたにも関わらず、カード払いで一括請求。
    最初のサイト製作費用1万ずつ返していけばいいと言っておきながら、カードでいきなり50万弱の決済でした。
    それを分割。
    最初はそういうもんかと思っていましたが、センターの人が言うには月に1万から経費として落とすのに、カード払いで一括決済で後から分割はおかしい。
    それは実質50万弱を一括で払わせたようなもんだと。
    月に1万の支払いとは、1万ずつ順番にバイナビ側が請求していくこと、だそうです。

    そして、いざショップの運営を始めてみると、そもそもの説明が言葉巧みだったと気がつきました。

    わたしは楽天市場さんの例で説明を受けていたのですが、そもそも楽天市場さんはアフィリエイトの料率合計5000ポイントから現金に変えれる仕組みで、それまではポイントにしかならないのです。
    その説明をわたしは受けていません。
    なので、そこは完全な「嘘」になるようです。
    しかも、バイナビから紹介されたアフィリエイト会社はほとんど成功報酬型です。
    成功報酬型は素人には、稼ぐことが難しい分野です。

    わたしが説明を受けた時に「広告料で稼ぐ」「商品が『売れたら』この料率」なとど聞いていたので、これだとわたしのように、クリックだけである程度収入が入ると思っても致し方がないとのことだそうです。
    それに、しきりに担当者から「毎日きちんとサイトを更新してけば大丈夫」というようなことを言われてこれも暗にやっていれば稼げると思わせるような言葉と取れるそうです。

    あまり詳しく話していいのか分かりませんが、書類を揃えて送り、とりあえずはカード会社の方に連絡をして、支払請求を止めてくれるとそうです。
    そこから支払いせずに済むのかどうかは分かりませんが、やって見る価値はあります。

    みなさんどうか、諦めないでください。
    わたしも頑張ります。

    #9199 返信
    つぶ
    ゲスト

    私も消費者センターに相談してきました。
    支払う前に怪しいと気づいたからです。
    書面がある以上バイナビ側は強気な様子でした。
    実際に裁判起こされた人はいますか??

    #11094 返信
    みのり
    ゲスト

    私も騙されました。
    集団訴訟するなら私も入ります。

    #11141 返信
    バード
    ゲスト

    私の場合、ねぇねさんとほぼ同じ手口でした。
    ただ違うのは、支払いが一括ではなく、分割(リボ払い)
    できたということ。

    「月々の返済額は自分で設定できる」
    「売り上げの多い月があれば、その時は多く
    返済すれば大丈夫です」

    しかし実際は売り上げどころか、ただサイトが
    あるだけで、商品などは一個も売れませんし、
    商品の広告を見た後もありません。

    近いうちに消費者センターに、まず相談をしに
    行こうと考えています。

    訴訟はこの会社のある都道府県で行わなくてはならない、
    また数が少なくても3回は行わないといけないので
    裁判を起こす他にも資金が必要になるかと思います。

    こんな情報しか記載できなくてごめんなさい。
    また何かわかりましたらここに来ます。

    #11234 返信
    バード
    ゲスト

    バードです。消費者センターに相談をすると
    契約して三ヶ月以内であればカードでの支払いを
    とめることができるそうです。

    また早ければ早いほど、手続きすれば支払いを
    阻止することができます。時間が経つと、こちら側が
    不利になります。

    また集団訴訟ですが、起こすとなるとこの会社
    がある都道府県で行う必要があり、その費用も
    もし他の都道府県から移動して行うとなると交通費、
    また弁護士を雇うとなるとその会社がある都道府県で
    ないとなかなか進行しないということですから
    費用がかかります。

    私の場合、すべてのお金を回収するのは無理と
    いうことでした。契約をして時間が経過していた
    からです。しかし全部ではなくても一部戻ってくる
    可能性はあるからといわれました。

    一番汚いのは、この会社の作成したWeb作成についての
    契約文です。巧みに言葉を変えて「うちの会社は悪いこと
    をしていません」と認めさせているように仕向けています。

    この記事を読まれている方でこれから契約をしようと
    考えている方は、絶対にサインをしないでください!
    絶対にです!!

    またすでに私のようにサインをしてしまって困っている方、
    時間が経ってしまってどうすればいいのか悩まれている方、
    どうせと…思わず、思い出せること何でもいいです。
    地元の消費者センターへ行って、お話をして相談して
    見てください。センターの方が最善を尽くしてくれます。

    あまり書くとみなさんにもご迷惑がかかるので
    今回はここまでにしますがどうかみなさん、
    あきらめないでください。みなさん一人一人の
    行動で、状況を変えることができる可能性が
    高まります。

    また何かわかったらここにきます。

    #11256 返信
    みんちゃん
    ゲスト

    バイナビで仕事を始めようとしていた者です。
    皆さまのご意見を見て、踏み止まりました。

    #11400 返信
    バイナビ詐欺
    ゲスト

    バイナビでの仕事を始めて、サイトも解説してもらい少し信じてやっていた時期もありましたが、収入があったのはモニターの時の分だけ。それ以降ちょっと言われた通りアフェリエイトで商品を自分のウェブ?サイト?とにかくバイナビが作ってくれたホームページになるんでしょうか?そこに載せたりしましたが、反応なく…。

    そのうち、サイト更新料みたいなのが請求されまきたが、それは無視していました。取り立てのようなことはなかったですが、説明通りその更新料を支払わなかったのでホームページは開けなくなりました。遅いのですが、途中も怪しい?流石にホームページ解説に50万ってと詐欺を疑うようになりました。が、どこに相談していいか分からずに無駄にホームページ開設料を分割で払い続けてしまいました。
    これさえ払ってしまえばこことの関わりはなくなるんだと思い払ってしまい、あと数回となったときにこのトピックスを知りました……

    お恥ずかしい話。取り戻す事は無理だからと払って来てここまできてバカな奴とお思いでしょうが、後の残りを支払わなくて済む方法はあるのでしょうか?

    私見たく払い続けた人もいるかもしれませんので恥ずかしながら書き込みしました。

    今更、消費者センターに連絡しても遅いですよね……

    #11418 返信
    バード
    ゲスト

    5/4に記載された方へ

    そうですね。少しお時間が経ってしまったようですね。。。
    私も使用して時間が経ってしまったので、全金額回収は無理でした。

    しかし何もされないよりは、少しでも希望を持って
    相談をしに行かれたほうがよいかと思います。

    参考までに書かせていただくと訴訟を起こす際
    弁護士を一人雇うと(どのくらいの期間でなのかがわかりませんが)
    最低30万はかかるそうです。また一件の訴訟につき、
    最低3回の裁判を起こさなくてはなりません。

    また裁判はその会社がある都道府県で起こすことが
    決められています。そのため他県にお住まいの方で
    あれば移動のため交通費がかかります。

    なので、この場合皆さんがお話をされている
    通り集団訴訟でれば連絡を取り合い、
    話し合って起こすことができます。

    私の場合、先日消費者センターへ相談をしにいき、
    和解の形で解決しました。和解した私は、集団訴訟に
    加わることができません。申し訳ありません。

    ただ消費者センターの方がお話をされるのには
    「相談をされて解決に至るまでの経緯はすべて
    記録として残される」
    ということでした。ようは同じ会社について同じ内容で
    困っている方がたくさん相談にいらっしゃれば、やがては
    公の場に出されるよう、行政が介入する可能性が
    出てくるということです。

    相談者である私たちの名前や所在地が記録としても
    残されるのは痛いですが、私を含め、たくさんの方が
    同じことで被害にあわれています。みなさんが
    消費者センターへ赴かれて相談をされることで、
    (時間はかかりますが)事件として扱われ
    警察の捜査が入ることもありうるということです。

    最近起債された方、使われたお金を戻して差し上げる方法が
    すぐに見つからなくてごめんなさい。
    でもムダだと思わず、もしお時間があって
    これまでの経緯について思い出せることがたくさん
    ありましたら、消費者センターへご相談をしに
    行って欲しいと思います。

    皆さん、どうかあきらめないでください。
    みなさん一人一人の行動、が同じことで
    苦しんでいる方を助けることに繋がります。

    #11544 返信
    ながちよ
    ゲスト

    バイナビでWEB製作のために50万をカードと現金で支払わされました。
    はじめキャンセルしたいと言ったら、WEBページは作成中なのでキャンセルは無理ですとのことでした。
    そんなものなのかと思ってしまい…カードで分割支払い中なのですが、私もお金全額取り戻せなくても、今後の支払いをしないようにしたいです。

    もっと疑うべきだったのですが、言葉巧みに色々話を勧められた気がします。

    #11545 返信
    バード
    ゲスト

    なかちよさん、失礼ですがそれはここ最近のお話ですか?

    でしたらすぐに消費者センターへ行ってください。
    クリーンオフできるはずです。事情をお話すれば
    不当な請求での支払いに応じなくても済むように
    なる方法を、センターの方が教えてくれるはずです。

    なかちよさんが、どうかこのメッセを
    読んでくれていますように。。。

    #11618 返信
    mv
    ゲスト

    今しがた電話で説明を受けました。

    必要経費は12980円。

    2980円は安心サポート費で任意。
    2980円はスタンダードプランで安心サポートは
    5000円以上、
    現在はキャンペーン中の為2980円。

    10000円はWebサイト作成費、ずっとかかる訳ではなく約50万が上限でそれ以降はかからない。
    やっていけば多く稼げる月も出てくる、
    そんな時は今月は2万とか自由に支払いできる。
    ドメイン料が年に4000円くらい。

    Webサイト作成費は自分で持っていたら作成できればかからないけどサポートができない。

    報酬は企業からの一括振込で、
    もろもろの集客費や経費はシステム上クレジットのみ。

    やる事は簡単だし良いかなと思ったけどクレジットのみのあたりでだんだん微妙だなと思って調べていたらこちらにたどり着きました。

    担当の方の言い回しだと月々1万円払いしてくれる感じだけど
    実際は一括で支払って、個人でガード会社とやりとりの上分割とかなんですね。

    言ってるほど稼げないみたいだし断ることにします。

    #11619 返信
    バイナビは詐欺
    ゲスト

    バイナビが詐欺だという体験の記事

    https://www.no1-reviewer.com/review/2016/09/post-1463.php

    #11700 返信
    りす
    ゲスト

    バイナビに登録したばかりですけど、こういうのを見て気持ちが固まり、急遽退会手続きをしたいと連絡しました。
    商品を注文した段階で、入金はまだされていません。

    こんな状態ですが、退会させて貰えるのでしょうか。

    #11702 返信
    バード
    ゲスト

    りすさんへ

    退会はできるかと思います。
    もしどうしてもできなかった場合、
    馬鹿の一つ覚えのようで申し訳ないのですが、
    お近くの消費者センターへ行って、
    退会させてもらえないことと、ことの詳細を
    話してみてください。お力になってくれるかと
    思います。

    消費者センターへ行ってお話をされることで
    また一つ、バイナビの悪行が記録として
    残りますから、記録が増えた分、事件性として
    扱い、警察が動いてくれる可能性が高まります。

    また退会は利用者の自由のはずです。
    強制したり、また無理やり手続きを
    進めようとすればそれは犯罪に繋がります。
    向こうは会社でいちおう弁護士を雇っているという
    お話ですから、法律に引っかかることが無いよう、
    無理に入会して商品を購入させようとは
    考えないかと思います。

    #11703 返信
    りす
    ゲスト

    バード様

    お返事ありがとうございます。
    拝見しました。

    退会の希望は受け入れて頂けたのですが、「あなたのペースで出来るアンケートモニターもあるし、商品コメントもあなたのペースでやれば良いし、やるかやらないかは自由だから、とりあえずそのまま(会員登録)にしてはどうか」という話を頂きました。

    #11708 返信
    バード
    ゲスト

    りすさん、メッセをありがとうございます。

    たぶんそう会社側がいうのであれば、
    無理強いはしてこないと思います。
    しかし、私もそこで商品の紹介文や
    記事を書く仕事をしましたが、
    正直あまり儲けがなかったです。

    また他のサイトでここの仕事のことに
    ついて記事を綴った方がいて、
    読ませていただいてハッとしたのです。

    「ここの会社は何の目的で文章を書かせ、
    どこで使うつもりなのか?」
    「どこから依頼を受けてくるのか?」

    そうなんです。書かせた記事を何の目的で使うかが
    わかりませんし、いまだに謎です。
    りすさんはお聞きになりましたか?

    また1本あたりの単価がとても安い。。。
    他のサイトや会社でしたらもう少し
    高く買い取ってくれます。

    こんな言い方は無責任に聞こえるかもしれませんが、
    サイトの会員の契約をするのもおやめに
    なるかは、りすさんのご判断にお任せします。
    確かにお金(記事代)はちゃんと振り込んでくれます。
    しかし子供のお小遣いほどです。
    何十、何百と記事を書かないとそれこそ、
    納得のいく金額は得られないかと思います。

    #12347 返信
    H
    ゲスト

    なぜか経費がクレジットカードの一括払いになってたので気になって調べてみたらここにたどり着きました・・・
    バイナビから届いた資料を返送して今ウェブサイトの制作段階です、なんとかクレカの上限で支払いは回避できましたが新しく作れと言われました。
    この状態だとどうすればいいですかね?
    クレカ作れなかったと言って諦めさせた方がいいですかね?

    どうかアドバイスをお願いします。

    #12373 返信
    よしこ
    ゲスト

    私もバイナビに騙されました。
    最低でも月2〜3万は稼げるので売上が多い月は返済に回して早く完済してる人もいますよと言われました。
    ところが実際サイト運営してみると全く手応えがなく、ブログ書いても、これって誰も見ていないんじゃないかと思えるほど寂しい状態でした。

    友人でサイト運営に詳しい方がいたので実際サイトを見てもらいました。
    結論としては稼げても月数千円とかじゃないですかねと・・・

    こういうレビュー系や比較や物販系は大量の人を使ってブログを書いてドメインパワーを付けていくしか稼ぐ方法はないと思いますとも言われました。

    素人にはハードルが高いそうです。

    #12375 返信
    バード
    ゲスト

    こんにちはHさん。それなら先に(馬鹿の一つ覚えで申し訳ないのですが)
    近くの消費者センターにできるだけ早く行って、事情を説明してください。
    まだお金は支払っていませんし、払わなくていい理由をバイナビに説明できる
    よう、回避の方法を教えてくれるかと思います。

    はじめまして、よしこさん。もう制作されてかなりお時間が経って
    いるのでしょうか?心配です。もともとアフリエイトは素人が遊び感覚で
    できるものではありません。私も今回調べてみてはじめて知りました。
    この話を持ちかけられて、バイナビの言うとおりに儲かった方など
    どなたもいないのでは…?もし手を引くことが出来るのでしたら
    早いほうが良いです。

    #12413 返信
    よしこ
    ゲスト

    バードさん、はじめまして。
    バイナビサイト運営は約半年程になります。
    ブログも書いていますが全く稼げていないのが現状です。

    バードさんは和解したという事ですが幾らか戻ってきたのでしょうか…

    このままブログ書いていても時間とお金の無駄じゃないかと思えてきました…

    消費者センターに相談に行こうと思っております。

    #12420 返信
    バード
    ゲスト

    よしこさん、お返事ありがとうございますm(_ _)m

    お恥ずかしいお話ですが、一年ほど経ってからです。

    前々からおかしいとは思っていたのですが、
    どこで相談をすればいいのか、何をしたらよいのかが
    よくわかっていなかったのです。

    また私の家族は私がバイナビで運営をしているのを
    知っていましたから、様子を見て
    「どこかに相談をしにいったほうがいいのではないのか?」
    「お前、騙されているんじゃないのか?」といわれ、
    まず消費者センターに行った次第です。

    それまでは何食わぬ顔でバイナビのスタッフに
    運営の仕方を教わったり、ブログの書き方を
    教えてもらっていたりしていました。

    バイナビ運営半年ですか・・・それではクリーン・オフは
    どうでしょう?発注して1ヶ月後(二ヵ月後くらいだったかな?)
    で気がついて「私お金払いません」ということであれば、
    不当な支払いということで、カード会社が
    支払いを止めてくれるのです。

    また消費者センターに行く前に
    (当たり前ですが)センターに経緯を
    連絡してお話をすると、これまでのことを
    詳しく教えて欲しいといわれました。
    それといくつかの書類を私は提出して、
    バイナビに話をしたところ、和解をさせて
    欲しいと向こう側が提案をしてきた・・・
    という事なのです。

    「貴女は特別」
    「貴女なら○○くらい、すぐに儲かる」
    みんな絶対に△△は軽く儲かっている
    「センスがいいから是非やって欲しい」
    など、実績や例のない告知や、
    それに基づく勧誘をすれば
    それでバイナビを追求できますが、
    よしこさんの場合はどうですか?

    私の場合もそうでしたが、バイナビ側は
    そこをうまく回避できるように
    WEBサイト制作についての契約書ででも
    違反すれすれのことを私たちに約束させています。

    向こうから渡された書類は全部残っていますか?
    またメールは削除せず、PCに残してありますか?
    あれば必要書類として提出してください。
    問題解決に役立ちます。

    情報はたくさんあったほうがよいですよ。
    よい結果が出ますように、応援していますm(_ _)m

50件の投稿を表示中 - 1 - 50件目 (全59件中)
返信先: 在宅ワークのバイナビ株式会社
あなたの情報: